SU(2)がSO(3)の二重被覆群であるという基本的な事実について
証明・解説しました。
3次元ヤング図の数え上げの母関数がマクマホン関数になることを証明しました。
最短で超弦理論を学ぶのに必要な学部の物理をピックアップして解説しました。
Chern-Simons理論の経路積分によって種々の結び目不変量を表そうというWittenの論文を解説しました。
物理でも主に可積分系等の文脈で現れるシューア多項式について、さまざまな表示があることを示していきました。
ゲストの方を招き、数時間にわたって専門的な話をお聞きしています。